「便利なもの」ならば「どこでも使える」ようにしてほしいなぁ・・・
「桃太郎電鉄」をゲームでプレイしたことありませんが、
リアルの世界で結構「桃電」的な活動を行ってます。(笑)
はい。今週は東京、埼玉、仙台、とめぐりまして、
再度東京、土曜日には大阪でのお仕事で締めくくり。
充実しております。感謝!!o( _ _ )o
陸路ラブ!!(^^)/
普段の移動で一番お世話になっているのが
「新幹線」つまり陸路です。
明らかに飛行機の方がラクだし早い場合もあるのですが、
台風や霧などの「天候」により「飛ばなかったり」
「降りなかったり」がとっても怖くて、
(だって仕事先に「到着」しなかったらシャレになんないっすから)
「時間的」に到着可能なら「陸路」が優先されます。
もちろん状況に応じて、
レンタカーやフェリーすら活用する場合もありますが。( ´△`)
・・・そういや以前、飛行機+レンタカー100kmなんて移動も
経験してますね(笑)
チケット取るのも便利な時代
普段の新幹線のチケットはいつもネット予約です。
主にスマホで。ホントに便利です。
座席指定も自由ですからね。
僕は、「車両の一番後ろ」が好きです。
いつも多い荷物を座席の後ろに置けるから。(笑)
「みどりの窓口」に常に並んでいたのが
今では不思議です。( ̄◇ ̄)
・・・でもね、JRさま。。。
「管轄会社が違う」と「取扱いできません」てな
システム構造はいかがなもんでしょう・・・
いや、「分割民営化」にまつわる「いろいろ」が
あるんでしょうが、利用者としては、
「JR」は「JR」なんですよね・・・
「JR西日本のカードで取ったチケットは
JR東海・JR東日本など別会社の券売機では発券できません。」
当初、「はぁ???」って思いました。
いまはもう慣れましたが。(笑)
今、並んでいるみどりの窓口や券売機が「どこの管轄か」
あんまり気にしている人いないと思います。
ネット予約システム利用者のみなさんは
けっこう混乱してると思うんですけどね・・・
ICカード「共通システム」構築へ
昨日(2015年7月15日)
ICカード普及のための国交省の有識者会議にて
2020年までに全都道府県の公共機関で
主要カード10種類が使えるように
空白地帯を無くす!ってのを目指すそうです。
現時点でのISカード相関図はコチラ
出典:ウィキペディア
僕はいま、ICOCAとSuicaとPASMOとPiTaPa
4種類のカードを使い分けてます。
あ、「お遊び」でシール張ってますけど。
どれがどれか「色調」で案外見分けがつきます(笑)
もしシステムが共通になったら、基本1枚で済ますでしょうね。
残高足らずをカバーするためでも多くて2枚。
会社側の都合もあるでしょうが、
「利用者」の便利を優先することが大切だろうなぁ。
そう考えます。
迷ったときは「どっちがお客様に支持されるか?」
を考える思考、大事にしたいっすね!
いや、少々不便でも僕は「新幹線」支持しますがね!(笑)
あ、以前「ICカードに張り付けるシール」
を「お店の会員証」にすれば、
失くされずいつも見てもらえるかもね?
な「つぶやき」をしました。
https://twitter.com/minorurise/status/608511291339239425
ツイッターなさってる方、フォローいただけると嬉しいっす!
今日も最後までお付き合いくださり感謝です!
ライズマーケティングオフィス
田中みのる
https://www.minoru.co/
ぜひ下記の記事も合わせて読んでみてください。