「昔教わったこと」はウソかも知れません。。。よ。

カテゴリー:

突然ですが、、、

「この世で一番長い寿命を持つ」生き物とは?

って言われると、

ナンだと思います??

答えは・・・

「木」ですね。

「メトシェラ」って木は4800歳くらいだとのことです。。。

地球の「気候変化」を調べるために、
「木」が役立つ。

ってハナシの流れで、
一番、長生きな生物。
という話題になったので、
そりゃそうね。。。

なんて思いましたが、

クイズのように、

「この世で一番長い寿命を持つ」生き物とは?

って聞かれたら、
即答できなかった気がします。( ´△`;)

僕は自然科学とか進化とか好きで、
科学雑誌などもわりと読みます。

そういう雑誌で読んだ覚えはないのですが、

幼いころから、「木の年輪」は「南側が広い」から
山で迷ったら「切り株」を探すと良い。

なんてコトが「常識」のように思ってました。

が、どうやらそれは「ウソ」のようです。

本当は「斜面」が影響していて「谷側」が広くなるらしく、
そして、昔から「人間」は山の斜面でも「南側」に
小屋を建てたり休憩したりすると・・・
「見た」切り株は「南側」の広いモノだった。。。

って感じらしいっす。。。

なんか「もやもや」しますけどね。(笑)

そういえば、

恐竜の「骨格標本」だって、

昔は「ゴジラ型」と言われる、
「直立」の姿勢で尻尾を引きずるカタチの展示でしたね。
(たぶんゴジラが「昔」の「恐竜の標本」を真似てたと思いますが)

でも、今や、「前傾姿勢」で「頭から尻尾」まで直線になる展示が
普通ですよね。

これはもう新事実のほうが「しっくり」くるようになりました。

「新たな発見」などで、これまでの常識が覆されるなんて
当たり前のように起こってます。

「教科書を信じるな」って言ったのは
ノーベル賞を受賞した本庶先生のコトバですよね。

なかなか過激なコトバですが、

「誰かに教わったコト」って鵜呑みにするのは
良くないですよね。

特にビジネスの世界では「答え」なんかないんですから。

自身の経験を元に、

「やってみる」そして「フィードバック」

の繰り返しですよね。

そして、「良い方法」を探すしかないのです。

「誰かに教わる」のではなく

「自分で探究する」と言う行為そのものが「正しい」のでしょうね。

もちろん「先人の意見」も「経験からなるモノ」でしたら
軽んじてはいけませんが・・・

【今日のポイント】
→ 「常識」って何だろう
→ 「疑う」事も大切
→ 「探す」行為が正しい

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!

ライズマーケティングオフィス株式会社
田中みのる

ホームページ https://www.minoru.co
フェイスブック facebook.com/tanakaminorurise
ツイッター twitter.com/minorurise

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください