「若い内に勉強しておいたほうが良い」ってのは良く聞かされましたよね。。。
昨日は今年限りの祝日となり、
「即位礼正殿の儀」が行われました。
各国からえらい人がたくさん
お祝いに来られましたね。
首相もおっしゃりましたが、改めて、
天皇陛下万歳!
*
僕の父は元軍人さんでした。
戦争から生きて帰りまして、
後に僕が生まれます。
あまり昔話をしない父でしたが
天皇陛下を敬っており、
家には写真が飾られてました。
時おり鼻歌交じりに「軍歌」的なモノを
口ずさむこともあり、
「♪紀元は2600年」
なんて歌詞をうっすら覚えてます。
当時の国民歌だったみたいっすね。
*
「勉学に励め」
なんてコトも言う父でした。
が、あいにく僕は学校の成績の振るわない子でして・・・( ̄△ ̄;)
「勉強」も好きではなかったですね~。
多くの人が「そう」だったと思うんですが、
「勉強」が楽しい。なんてコトはあり得なかったですね。。。(笑)
*
義務教育とは良く言ったもので、
勉強が「義務」だったから
余計に苦痛に感じたのかもしれませんね~。
*
義務じゃなくなった「大人」の今、
「勉強」っぽいことを少しの時間を見つけては、
一生懸命やってます。
学生時代、
時間はいくらでもあったのに・・・(苦笑)
*
たぶん大人になってからは、
「したい勉強」を優先できるから、
楽しい部分が大きくなるんでしょうね。
「趣味は勉強」
何て書くと、
「そんなヤツいねーよ」
って言いたくなりますが、
大人になってから、
漢字の検定をとる人とかもいますし、
仕事で必要なわけでもないのに
英会話教室に通う人もいる。。。
「コレといった趣味がない」
という人は、
案外何かの
「勉強」をしていたりして・・・(笑)
テストの点を取るための「手段」としての勉強は
アタマに入らなかったけど「興味」をもって行う
勉強はそれそのものが楽しかったりしますよね。
「楽しむ」ってホント大事ですね!
*
そう言えば、
「日本」って現存する「国」としては
最古の国なんですって。
「え?中国4000年の歴史」
とかいうじゃん??
って思いますが、
4000年前の「国家」は滅んでます。
ってハナシ。
「日本」は「日本」のまま、存在し、
その古さは世界一なんです。
なんかスゴイっすね。
「皇紀」で考えると2600年くらい
「遺跡」など考古学で考えても1800年くらい?
どちらにしても「現存する国家」としては
世界一古いとギネス認定も出てるみたい。
*
学生のころ「歴史」は特に苦手な科目でした。
テストの点がエライ低い時なんかは、
「俺は過去を振り返らない!」
なんて、訳の分かんないセリフで笑いに変えたこともあったような・・・(^◇^;)
*
「若いうちに勉強はしといた方が・・・」
なんて言いそうなトシに僕もなっちゃいました。(^^;
*
【今日のポイント】
→ 「トシとってから」も勉強は出来る
→ 「楽しんで」する勉強が一番
→ 「すべき勉強」が分かるのに時間もかかる
*
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
ライズマーケティングオフィス株式会社
田中みのる
ホームページ https://www.minoru.co
フェイスブック facebook.com/tanakaminorurise
ツイッター twitter.com/minorurise