目にとまった広告の「しくみ」を取り入れようとする考え方
ふと目にとまる広告ってありますね。
そんな時、僕はすぐ
「何で目にとまったんだろう」って考えます。
自分の属性について改めて考えるんです。
*
年齢層かな?
仕事柄かな?
から始まって、
家族構成や
ライフスタイルまで・・・
もちろん今の「興味ごと」も。
*
そして、そのあと、
目にとまった「その広告」を
何かほかに使えないかな??
って考えはじめます。
これももうクセになってますね~(苦笑)
*
「目にとまる」定番?
ちゃんと詳細に検証したわけではないですが、
「車内つり広告」ってわりと目にとまりますよね。
こうゆうヤツ。(^^)
最近も目にしました。
近くに立ったら、かなりしっかり読んでしまいます。
そして、普段買わないのにそういう
「週刊誌」を買ってしまう時があります。
・・・思惑通りでしょうね。(笑)
*
これ、メインは「通勤客」がターゲットでしょうね。
電車移動している方がターゲット。
今は電車の中で「スマホ」をじっと見てる人も
多くなりましたが、
僕だけじゃなく「それ」を明らかに「読んでいる」人が
そばに結構いて、やはり「興味」がひけている感じ。
*
中吊り広告から「週刊誌購入」の導線だけでなく、
もちろん「スマホから」の検索もちゃんと考慮されてます。
*
ネットにも「中吊り」広告がちゃんと掲載されている。
やはり「広告効果」があるということ(笑)
「週刊文春」公式サイト より
*
webで最新号を無料で読むことはもちろんできませんが、
「無料記事」の読みごたえもけっこうあります。
それぞれ「ライバル誌」の記事を軽く攻撃するような文章が
結構載っていて、面白いなと思います。(笑)
*
目次の作り方がうまい
中吊り広告のうまさは
「目次の作り方のうまさ」
だと思います。
「どんな記事が載っているのか」を知らせつつ、
詳しい内容が知りたくなる。
を演出している。
キャッチコピーやリードコピーを
作る勉強にもなりますよね!!
*
「カタログ」作成のヒントに
商品購入のきっかけに
「カタログ」を作成している会社はたくさんあります。
僕は「この吊り広告」の手法を
うまく活用すればいいなぁと思います。
読みたくなる「目次」を作る。という工夫があってもいいし、
目を引き「中身」へ興味を誘導する「表紙」を作る工夫へ向かってもいい。
ただ「キレイ」なカタログやパンフレットを
作成するのではなく、
お客さまの「興味」をひいて「誘導」する仕組みを
取り入れていくことが重要なんですよね。
どんどん「目にとまる」ことすら難しくなっていく、
爆発的に情報が増大していく時代なのですから。
*
【今日のポイント】
→ 「目にとまる」を大事にする
→ 「興味をひく」を設計する
→ 「その先」を読みたくなるを演出する
*
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
ライズマーケティングオフィス株式会社
田中みのる
ホームページ https://www.minoru.co
フェイスブック facebook.com/tanakaminorurise
ツイッター twitter.com/minorurise