「一粒のぶどう」 というコラムから気づかされた。僕にとって大切なこと。

悲しい話が苦手な方は読まないでください。
僕は初めて読んだとき、悲しくて泣き、少し不快になったので、
あえて一文を添えました。何回読んでも泣けてしまいます。

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *

一粒のぶどう

すこし昔。ある不治の病の女の子の話です。

一歳の時から入退院を繰り返して、五歳になりました。
様々な治療の甲斐もなく、ついにターミナルケアに入りました。
もはや施す術もなく、安らかに死を迎えさせる終末看護。

それがターミナルケアです。
冬になり、お医者さんがその子のお父さんに言いました。

「もう、なんでも好きなものを食べさせてやってください」

お父さんはその子に、何が食べたいか、ききました。
「お父さん、ぶどうが食べたいよ」と、
女の子が小さな声で言いました。

季節は冬、ぶどうはなかなか売っていません。
でも、この子の最後の小さな望みを叶えてやりたい。
死を目前に控えたささやかな望みを、
なんとか、なんとかして叶えてやりたい。

お父さんは東京中のお店を探しました。
思いつく限りのお店、あのお店も、このお店も、、、、、、
足を棒にして、探し回りました。
でも、どこのフルーツ売場にも置いていません。

最後に、あるデパートのフルーツ売場を訪ねました。

「あの…、ぶどうは置いていませんか?」

祈る気持ちで尋ねました。

「はい、ございます」

信じられない思いで、その人のあとについて行きました。

「こちらです」

と案内されたその売場には、きれいに箱詰めされた、立派な巨峰がありました。
しかし、お父さんは立ちすくんでしまいました。
なぜなら、その箱には三万円という値札が付いていたのです。

入退院の繰り返しで、そんなお金はもうありません。
悩みに悩んだ末、必死の思いでお父さんはその係の人に頼みました。

「一粒でもいい、二粒でもいい、分けてもらうわけにはいきませんか?」

事情を聞いたその店員は、黙ってその巨峰を箱から取り出し、
数粒のぶどうをもぎ、小さな箱に入れ、きれいに包装して差し出しました。

「どうぞ、二千円でございます」

震える手でそのぶどうを受け取ったお父さんは、病院へ飛んで帰りました。

「ほら、おまえの食べたかったぶどうだよ」

女の子は、痩せた手で一粒のぶどうを口に入れました。

「お父さん、おいしいねえ。ほんとにおいしいよ」

・・・そして間もなく、静かに息を引き取りました。

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *

けっこう有名な話のようですので、ご存知の方も多いのかもしれませんが、
このお話、聖路加病院に入院されていた患者さんと高島屋の店員さんの実話だそうです。

また、ある高島屋さんでは「研修資料」として、僕の入手当時使われていました。

さて、長くなりますが、ここからが本題です。

僕は僕のセミナーや研修で「レジュメ」を配布するとき
必ずこのコラムを資料の最初にいれています。

それは僕自身がこのコラムにより「大きな気づき」を得たからです。

当時、僕は大阪中央郵便局で「社員研修の講師」という業務を命じられ、
経験も知識もなかったため、それまでに知り合った色々な企業さまにお願いし、
どのような「社内研修」を行っているのか聞いて回っていました。

ありがたいことに、たくさんの助言や資料の提供を受け着々と
「社内人材育成」に役立てるべく「社員研修」資料が集まっていきました。

そんなある時、高島屋さまのとある役職者の方からたまたまいただいた研修資料に
冒頭の「一粒のぶどう」というコラムが入っていました。
資料の使われ方は分かりませんでした。

はじめて読んだとき、本当に涙が止まらず困りました。

そして、

「 その数粒のぶどう、いっそのこと『プレゼント』でええやんか!!」

と直感的に思い、少し不快になり「資料」としては使わないファイルへ投げ入れました。

不快だったせいもあってか数日、モヤモヤしました。

ちょくちょく頭の中であのコラムを思い出す日がありました。

あえて冷めた考えをするため、数粒もいだ後の本体のぶどうの行方や
社内規定のあるなしなども考えたりしました。

また、「その店員」のその後についてなどを考えたとき・・・

うわっ。。。ってなりました。

自分だったら「プレゼントしていた」であろう「その後の影響」を想像したのです。

そう、「未熟な僕」はプレゼントしていたかもしれない。

想像はこうです。

僕が数粒のぶどうを「プレゼント」する。

「あのお父さん」が「死にゆく娘」にぶどうを食べさせてあげる。

娘さんはおいしいと喜ぶ。息をひきとる。


自分がその「お父さん」だったら・・・?
お父さんは娘の喜ぶ顔をみることができたものの。
最後に与えてあげた「ぶどう」は人さまから恵んでもらったものである。
という事実がある。

 

その店員さんが決めた、数粒2000円という「適切な価格」で購入したなら
食べさせる瞬間もその後もお父さんのプライドは維持される。
自分目線だけの狭い解釈ですが、、、このとき血の気が引いたんです。僕。

そのフルーツ売り場に僕がいなくてよかった。
「その店員さん」で良かった!

そう思ったんです。

「無知」や「相手の立場になれないこと」の怖さを感じたんです。

そして一時の感情や先を考えない行動で
誰かを傷つけてきたかもしれない事実にぞっとしたんです。

基本「おっちょこちょい」な僕です。
注意していても失敗はあると思います。

でも「気をつけなければいけない」と強く思った出来事なんです。

 

そしてこうも思いました。

「同じものを見ても、その時までの自身の成長で気づきは増える」

ということ。

 

学び続けなきゃいけない!
という考え方の原動力になったエピソードです。

 

長文を最後まで読んでいただきありがとうございました!

ライズマーケティングオフィス株式会社
田中みのる

ホームページ https://www.minoru.co
フェイスブック facebook.com/tanakaminorurise
ツイッター twitter.com/minorurise

 

コメント

  1. 国武文隆 より:

    本日2月19日セミナーを受講させていただきました。一粒のぶどうの話を聞いて共感します。私も「プレゼントします。お持ちください」と言っていたかもしれません。多分お父さんの気持ちまでは考えつかないと思います。自分の自己満足で終わってしまいます。しかしうがった考え方をすればそのお父さんは3万円のぶどうをそのまま貰ったらもっと喜んでいたかもしれません。実際わからないですよね。今、田中先生の話をその通りだと思う自分としっくりいかない自分があります。私の家の近所にあるお寺の掲示板に毎月の言葉が書いてあります。その中に「世の中は、悪人の涙でうるおされ、善人のおごりで乾いている」という言葉がありました。その時に感じた、わかるようでわからない、そしていつまでも心に引っかかっている感触をこの一粒のぶどうの話に感じてしまいました。素直に受け入れられない自分の未熟さを感じてしまいます。このような事を改めて考えられる機会をいただいたコニカさんと田中先生に感謝します。ありがとうございました。とりとめのない話で申し訳ありませんでした。

    • minoru より:

      コメントありがとうございます!!
      実際、僕もまだまだ「モヤモヤ」している部分はあります。
      ただ、「いろんな立場で考えなければいけない」は間違いないのです。
      立場が変われば、「意見は変わる」ものなのだとも分かっています。
      以前の僕は「相手の立場」への思いやりが少なかった。
      そこを強く理解してのショックが大きかった。。。
      決まった答えよりも「いろいろ考える」をあきらめてはいけない。
      そこは忘れないようにしたいのです。
      改めて、ありがとうございます。m(_ _)m

  2. あの時は若かったな~ より:

    会社の朝礼時にこの話を知りました。
    確か、お父さんが二千円しか持ってなくて
    二千円分頂けないでしょうかとお願いしたと思います。
    店員さんは秤で二千円分を切取り売ったと聞いています。
    それからお父さんが感謝の意味を込めて新聞社に話をして公になったと書かれていました。
    先ず、上司に相談せずその場で判断した店員のお客様に真心を売るプロ意識と心意気、それに対してのお父さんの感謝の気持ちによる行動。
    この二つが相まって感動を呼んでいると思っています。

    • minoru より:

      コメントありがとうございます!!!
      「新聞社」経由で公になったのですね。。。
      おっしゃる通り「新聞記者」さんも含め
      「こころ」の出会い、ふれあい
      そして「行動」があってのものですね。

国武文隆 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください