「不」の感情に長く付き合っちゃいけません。。。よね。
本日「イレギュラー」の多い日でした。
普段「最寄り駅」までは僕、バスを使います。
が、今朝、私事で予定通り動けず、
駅まで自転車で向かいました。(前フリです)
*
早朝から、夜遅くまで「みっちり」お仕事しました。
ブログの更新も遅くなりました。
「予定通りの更新」が出来ませんでした。
これもイレギュラー。
ゆえに空き時間があれば
「ブログネタ」を頭の片隅で整えようともしていましたし
大枠は決まっていたのですが、、、
急遽、「テーマ」を変更。
「表題」にある「不」の感情から抜け出す重要性について書きます。
*
僕は思うんです。
「不」の感情は「無理に否定」してはいけない。と思ってます。
人間だれしも、「落ち込む」こともありますし、
自身の至らなさから「反省」することもあります。
時には「理不尽」なダメージもあるでしょう。(前フリです。その2)
そんな時、「無理したポジティブ」は
周りから見ても、自分自身にとっても痛々しい。
「ちゃんとダメージを受けてる時間」も大事だと思ってます。
*
ですが、いつまでも「不の感情」にとらわれているのも良くない。
「陰鬱な空気」は「周囲にも不快」を伝播させるから・・・
なるべく早く「抜け出す」努力も必要です。。。
*
はい。
「そんな時間」を今さっき、乗り越えてきました。(笑)
*
なんと・・・
最寄り駅に戻ってきた僕の自転車の・・・
「サドル」がない。。。( ̄△ ̄;)
写真では分かりにくいかもしれませんが、
「座るトコロ」無くなってます。
いやー。。。
「違和感」すごいっすよね。(笑)
*
はい。この瞬間、「ハラ立ちました」
「何してくれとんねん」って感じです。
*
と、しばし怒りに包まれまして、
*
~ 中 略 ~
*
「しゃーない」
となりまして、、、(当たり前)
最終的に「ココロ」の着地は、
「サドル」をとられた「不の連鎖」を自分で止めた?的な。(笑)
*
立腹しましたが、長くひきずらないように切り替えれたかな?
って思います。
ま、実際のところ、
家に帰れば、「乗っていない自転車」のサドルが使えるわ。
ってな打算もあったんですけどね。
*
いつまでも「不の感情」にとらわれないことも大切よ。
*
と、アクシデントに出会ったからこそ、
あえてココロのトレースをしてみました。
このブログを書いたことでも、
「ネタになった」
の解釈による「ココロの転換」ですね。(笑)
*
【今日のポイント】
→ 自分のタメに「不」の感情の受け流し
→ まだまだ「ネタになった」のやせガマン?
→ 見てすぐ「オイシイ」くらいに受け止めれたらいいのですが。。。
*
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
ライズマーケティングオフィス株式会社
田中みのる
ホームページ https://www.minoru.co
フェイスブック facebook.com/tanakaminorurise
ツイッター twitter.com/minorurise
コメント
笑笑
ごめんなさい笑い事じゃないんですが…
ちょっと今日かなり矛盾のイライラを抱えていたんですが、こちらの記事読ませてもらってサドル盗難って……
と思ったらちょっと笑ってしまいました(>人<;)
ありがとうございます?笑
明日も頑張ります!
サドル…
家にある物と合いますように笑笑
でわおやすみなさい☆
なんであろうがこのブログが「お役」に立てたなら良かったです。
願わくばあの子(盗られたサドル)が大切に使われますように。。。
あ、ウチの自転車は古いサドルが再雇用され、元気です。(笑)