そこは「知らない」(検索できるはずのない)情報に出会えるかもしれない場所。
結構「本屋」さんには立ち寄るほうです。
理由のひとつに、
「自力で探せない」本に出合うかも・・・
ってのがあるから。。。
*
本当にネットって便利です。
「本」に限らず「欲しいモノ」は大体ネットで
買えちゃいます。
しかもかなりお安く。。。
この前、「読んでみたくなった」本があり、
ネットで注文しようと検索したら・・・
2円。。。
おいおい。。。( ̄△ ̄;)
数百円の送料を払うことを考えると、
「お安く」提供いただけるにもかかわらず、
なんかもったいない気がして、
急いで入手したかったわけでもない「他の本」も
「ついで買い」しました。
・・・たぶんそれも戦略・・・(^^;
しかも、出張中に注文して、
家に帰ると「到着」してました。
うん。ホント便利。。。
「街の本屋さん」
大変だと思います。
で、実際、「本屋さん」は減ってますよね。
*
本屋さんの良いトコは、
「知らない」(検索できるはずのない)本に
出会える可能性があるから。。。
もちろん「ネット」環境でも、
その様な「本との出会い」はあり得ますが、
本屋さんは効率がいい(笑)気がします。
そして、その場で「中身チェック」も出来るし・・・
*
移動の動線上に「本屋さん」があると、
短い時間でもつい立ち寄っちゃいます。
「お高い」本は「衝動買い」までは出来ませんが、
どうせどこかで「買う」雑誌類などは
出来るだけ「本屋さん」で買ってます。
ありがたいことに、
最寄り駅(僕のメイン動線)には
けっこう本屋さんがあります。
時々ふとした気づきを提供してくれる
「本屋さん」という空間が、
今後も長く残って欲しいなぁって思うんです。
だから、マンガ雑誌を今日も買います。(笑)
*
本屋さんは本屋さんで
「生き残り」を工夫しなきゃいけませんね。
それこそ「どこで買っても」同じモノを
売っておられるわけですから、
「そのお店らしさ」
を発信するべき。
看板やPOPで情報発信をするのはもちろん、
「品揃え」だって、
「思いっきり偏り」を持たせていいと思います。
「その一点」ではどこにも負けない!
くらいに。
*
「自分自身の趣味」に寄せた
本選びをしたなら、
「同じ趣味」の人は寄ってくるはず。
そのお客さまとの会話だって盛り上がるかも・・・
その趣味に合わせた「雑貨」も扱えるかもしれない。
*
例えば「ガーデニング」が趣味ならば、
それ関連の本だけに絞って、
「植物特化型の本屋」
にしてみてもイイのでは??
そうすれば、剪定ばさみやスコップ、
花の種や芝刈り機だって扱ってもイイ。
果樹の相談にも乗ったり、
夏に向けて、
店内のスペースで、「キュウリ」や「ゴーヤ」の
家でつくる「グリーンカーテン」講座なんかも。
夏休みの自由課題も視野に入れた
「プランター子ども家庭菜園セット」も販売できるかも・・・
*
「そこに行きたい」
*
と思えるような「場所」を創りあげる事が出来たなら、
「ネットで検索しない」価値が生まれるかもしれないですね。
「想像力」を拡げてくれる場所がなくなりませんように!!
*
【今日のポイント】
→ 「仮想空間」と「リアル空間」
→ 「らしさ」を発信する
→ 「想像力」を拡げてくれる場所
*
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
ライズマーケティングオフィス株式会社
田中みのる
ホームページ https://www.minoru.co
フェイスブック facebook.com/tanakaminorurise
ツイッター twitter.com/minorurise
メールマガジン
○●○【今日は何の日】○●○
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=cf27&m=ets6