コトバもですが、「考え方」も進化させなくちゃいけませんね!

今週は移動が多いです。

今も新幹線に乗ってます。

移動時間もPCとスマホがあれば仕事ができます。

便利な時代になりましたね~。

日本語はムツカシイ

先日何かのTV番組で、

「日本語は言語として異常に難しい」

みたいなことを言ってました。

確かに難解な言語として有名な感はありますね。

そもそも、漢字、ひらがな、カタカナと・・・
使う文字の種類もすごく多いし、

漢字の「読み方」だって、
音読みだの訓読みだの。。。

「生」

って文字の読み方は、15種類にもなります。(笑)

でも日本に生まれ育つと、
そんな「複雑極まりない」言語を
わりと自然に使えるようになります。

環境ってすごいですよね。

新しいコトバ

そしてさらに「コトバ」も進化していきます。

最新の広辞苑には1万語も新しくコトバが追加されたそうです。

「自撮り」とか「スマホ」とか。

昔は、なかったですしね。(笑)

「盛る」とか「やばい」とかは、
新しく「コトバの意味」を増やしたんですって。

若者コトバが浸透した結果でしょうね~。

時代時代で「コトバ」は変わり続けているんですね。

右から・・・。は消えた(笑)

ウチの近所にある建物です。

「グンィデルビ隆大」??・・・(^^;)

コレ、右から読むんです。

正しくは「大隆ビルディング」です。

その昔、日本語の「横書き」は、
文字を右から左に読ませる形態でした。

実は「横書き」の概念があまりなく、
縦書きを一文字ずつ改行しているイメージの
使い方だったようですが・・・

昔の広告、チラシやポスターも・・・

状況だけを取り上げれば、
右から読んでいた文章が、
ある時期から左から読むようになった。と。

ますます日本語としては複雑な背景。。。(笑)

コトバとともに進化した人類

コトバが変わると思考も変わるといいます。

人類は「コトバ」を持つことで「文化的な進化」を
爆発的な速さで手に入れたといわれています。

アタマの中で「考える」とき
絶対に「コトバ」を使っていますからね。

だからこそたくさんの「語彙」は持つべきですね。

別に「ムツカシイ」言葉をたくさん知るという意味ではないです。

たくさんの表現方法を知っておくことが大事ですよね。

その業界や年齢層などによって「好まれる」コトバも違うはず。

時には相手にあわせた「コトバ選び」が必要になる。

広告の世界なんかは当たり前の考え方。

最終的に「欲しい」と思われるためにも

コトバ選びは「相手に伝わるかどうか」がとにかく第一。

伝える側は「固執」から抜け出すことがまずは大事なんでしょうね。

「売れるコトバ」考え続けたいですね~~。

残るコトバ消えるコトバ

年末に向けて「今年の流行語大賞」が発表されます。

毎年思うんですが、

「その年」に流行ったはずのコトバなのに、

いくつかは、

「あー。そんなのもあったね~~~。」

って、ちょっと「古い」印象を持ってしまうモノがある。

生まれてすぐ消えていくコトバもあります。

つくづく「コトバ」や「表現方法」ってのは
変化していくもんだなぁ。。。

なんて改めて思いました。

あ。高校生なるウチの息子が、ちょっと前、

「古文」の勉強に対して何やらイラついて
つぶやいてたコトありました。

「いまそがってるヤツ出てこいや・・・(溜息)」

って。

(あり、おり、はべり、いまそがり、、、ですね。笑)

【今日のポイント】
→ 変化するコトバ
→ 伝わるコトバ
→ 売れるコトバ

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!

ライズマーケティングオフィス株式会社
田中みのる

ホームページ https://www.minoru.co
フェイスブック facebook.com/tanakaminorurise
ツイッター twitter.com/minorurise

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください