「・・・かもしれない」が大切

何度かこのブログでも「考える」ということを自分なりにお伝えしてきました。

僕のセミナーが「初めて」って方が多い場では、
この「考える」ということを深く言及はしません。

決められた時間内で、まず初めにお伝えしたいことがあるので。。

ただ長い間お伺いしているコンサルティングの現場では、
かなり時間を割いて「考える」をお伝えすることになります。

そうは言ってもセミナーでもこの「考える」ということに対して、
ちょっとしたヒントは必ずお伝えするようにしています。

それが「かもしれない」が大切ということ。

販促の現場において、「絶対成功する!」と
断言できることって本当に少ないです。いや、無いかも。

どこかで成功した事例でも、
それをやれば誰しも必ず成功するということはあり得ません。

表面的なことをマネても、
まず成功することは無いと思った方がいいです。

過去に成功したからと言っても、次は通用しないかもしれません。

ではどうしたらいいのか?

そこで「考える」ということが重要になってきます。

「考える」にはまず良質な問いが必要になってきます。

例えば、「ナゼその施策は成功したのか?」を
問いの始まりにしてみます。

その施策の仕組みってどうなってる?
どこが、どのように相手に伝わった?

しっかりと観察・推測し、
ナゼ?ナゼ?と問いを繰り返し自社に置き換えてみる。

自社ならではの仮説を立ててみる。。。

・・・とか。。。あくまで一例ですよ。

そして「考える」にあたって、
今回の施策の目標を明確にするときに「かもしれない」で考える。

問いがあり、それをどこに向けて考えていくのか?

・・・うん。難しいことは横に置いて、

「お客さまに○○○で喜んでもらえるかもしれない」

「お客さまに○○○で役立つと思ってもらえるかもしれない」

この「かもしれない」をしっかりと考えて明確にする。
普段の生活の中で、商品やサービスを手に入れ、
確実に判断した後に購入することはできません。(ほとんどの場合)

あなたの発する情報で

「○○○だったら本当に嬉しいな」

「○○○なら役に立つな」

という喜ばしいことが起こる「かもしれない」
という期待に対してお金を払っていただくワケです。

ならばその「かもしれない」を考えるのは
ひとつ成功への近道かもしれません。

この言葉の方がわかりやすく、考えやすく、行動しやすい

「かもしれない」

という思いでお伝えしています。(*^▽^*)

今回は販促における目標を明確に、という側面で
「かもしれない」という言葉をお伝えしましたが、

「考える」場面において、この「かもしれない」という言葉は
いろいろな場面で役に立ちます。

「かもしれない」が腑に落ちなければ
「もしかして」でもいいかもしれません。

そう言った身近な「言葉」で考えてみるのはいかかでしょう。


画像は・・・そうです鴨です。(^^;)

【今日のポイント】
→ 「考える」時間を大切に
→ 「かもしれない」という切り口
→ 「仮説」への入り口

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!

ライズマーケティングオフィス株式会社
田中みのる

ホームページ https://www.minoru.co
フェイスブック facebook.com/tanakaminorurise
ツイッター twitter.com/minorurise

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください