「分かりやすく」は自分が「思ってる以上」にすべき

カテゴリー:

残暑厳しいっすね。

少し涼しい日も続いたせいで
余計に暑さがコタえます。。

先日、大阪の地下鉄構内で見かけました。

虫を食べる植物展

「食虫植物」ってコトバ、
割と広く知られていると思うんです。

が、

あえて、

「虫を食べる植物」

いや、より「分かりやすい」ですよね。

自分たちが「普段使っているコトバ」で、

自分のまわりでは「よく聞く」時、

それが、「他の人たちにも分かりやすいか?」

というのはついつい「気付けない」

ことがあるんですよね。

展示の注釈

動物園とか植物園の展示の注釈は、

「子どもが読んでも」分かるように書くのが基本

って教えてもらったことがあります。

「みんなに分かりやすくする」ために

心がける考え方としていいかもしれませんね。

何かを話したときに、

「それってナニ?」

と聞かれて、

より分かりやすいほかの表現で話せないときは、
自分自身も本当は良く分かってないのかもしれません。

マーケティングの世界には、
けっこう「横文字」の表現がたくさんあります。

その言葉を、「日本語でちゃんと説明」出来ないと、
その会話は、「お互い分かったつもり」だけで成立しているのかもしれませんね。

先々困るかもしれません。

思い込みというなら、

「地方色」なんかにも現れているかも。

「え?コレ大阪にしかないの??
日本中にあると思ってた・・・」

なんて感じ。

思い込みを疑うことも大切です。

ちなみに僕、学生の頃
「551の蓬莱」は全国チェーンだと思ってました。(^^;)

【今日のポイント】
→ 「分かりやすい」が大事
→ 「分かってるつもり」が危険
→ 「思い込み」はないか

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!

ライズマーケティングオフィス株式会社
田中みのる

ホームページ https://www.minoru.co
フェイスブック facebook.com/tanakaminorurise
ツイッター twitter.com/minorurise

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください