「旬」のモノをいただくのが体に良いんですよ。いやホントに。

生前、父が、食卓に上がったものを見ながら
良く言ってました。

「こんなもの、昔は安かったり、捨てていたりしたものなのに・・・」

何かと。です。(笑)

昔に比べて、人気が出てしまったり、
そもそも数が少なくなったり。と、

理由は様々ですが、食べ物(だけではありませんが)の
価値というものはどんどん変わっていってますね。

物流のスピード化や栽培・養殖の技術向上もあって、
食べ物の旬も分かりにくくなってますね。

土用の丑

今年も土用の丑がニュースになってました。

そのせいで、うなぎ(のかば焼き)と言えば、「夏」

って感じですが、

本来の旬は秋から冬にかけてです。

湖や池で10年弱成長して、産卵のために海へ向かう

「下りうなぎ」が最も美味とのことです。

当然「天然モノ」ですね。

そーいや、養殖とは言っても、「稚魚」を海で獲って育てる「養殖」で、
完全養殖には程遠く、いまだにうなぎの生態は謎がいっぱいなのだそうです。

さらには、余り獲れなくなってきて、「日本うなぎ」は絶滅の危機なんだとか・・・

で、なんで「夏の土用」がうなぎなのか?

ご存知の方も多いでしょう。

平賀源内さんが、友人のうなぎ屋が「夏にうなぎのかば焼き」が
売れずに困っていた。そのうなぎ屋さんのために
「土用丑の日、うなぎの日」と「広告宣伝」したことで流行った。

ってのが始まり。

にしても、何百年続く「大流行」はすごいですね。

江戸時代、土用の丑の日に「う」のつくものを食べて
「夏バテ」を防ぎましょう!!

という習慣が当時あったのが「口実」の背景です。

夏の旬

「う」のつくもので夏バテ予防。

たぶん、「梅干し」「ウリ(きゅうり)」あたりだったんですかね?

コレ、実際夏バテ予防に良いですよね。

梅干しは、食中毒にも塩分補給にもいいでしょうし、
きゅうりは水分やカリウムもたっぶり。

理にかなってます。

基本的に夏野菜は体を冷やし、熱中症対策にもなるミネラルが豊富です。
冬野菜は体を温め、ビタミンなどが多くウィルスに耐える抵抗力がつきます。

旬のものって「体に良い」ものがいっぱいです。

良く出来てるなぁ。。。って思います。

余ったうなぎ

ちょっと気になったニュースが、

「丑の日」に余ったうなぎの廃棄のハナシ。

SNS上で「うなぎ弁当」の廃棄が大量にあったことが
つぶやかれていたそうで・・・

半年前に「恵方巻」でいろいろ問題になっていたのに・・・。

ま、「販売チャンスのロス」なんかの側面があるんでしょうが、
いろいろとモヤモヤしちゃいますね。。

「注文してから調理する」(って言っても真空パック活用)

ってパターンで提供するのを主流にすれば?

と思っちゃいます。

今年も「二の丑」(期間中二回目の丑の日)
がありますし、二匹めの「うなぎ」っをセットで
狙っとけばよかったんじゃないかな。

なんて思うのです。

二の丑もパンフレットに載ってるのかな~

っていつもの近所のコンビニに。。。

「恵方巻」も売ってるのね。。。

いよいよ「旬」とか「風物詩」とかよくわかんなくなってきました。(笑)

いつでも何でも手に入る世の中だからこそ、
もっともっと「先」を見れるようにならなきゃいけないですね。。

そーいや「旬のものは食べとけよ」とも父は言ってましたね。(笑)

【今日のポイント】
→ 時代によって「好み」も変わる
→ 「旬」のモノは体に良い
→ 「自然」と「不自然」

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!

ライズマーケティングオフィス株式会社
田中みのる

ホームページ https://www.minoru.co
フェイスブック facebook.com/tanakaminorurise
ツイッター twitter.com/minorurise

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください