防災袋には「食品ラップ」(50m)を入れておくと良いですよ!あと「情報」も。

カテゴリー:
タグ:

23年前の今日、阪神淡路大震災は起こりました。

大変な災害でした。

当時、神戸と堺を行き来する生活をしており、
震災の日は堺にいたので、直接の被害は受けませんでした。
堺でも飛び起きるほどの揺れを感じ、
いまでも「揺れる前」に聞こえた大きな音が忘れられません。

当日、交通機関も乱れていて、
バイクで梅田に出勤しました。

多くの職員が出勤できず、
少ない人員で業務を回したのを覚えています。

「防災意識」忘れちゃいけないと思います。

非常持ち出し袋(防災袋)ありますか?

「災害」に遭った時、
「持ち出すモノ」に関して備えがありますか?

「内容物」に関してはネットにいくらでも情報がありますから、
気になった時に見てくださいね!

そして、「何もない」なら、
紙袋でも良いので「作りはじめ」ましょう。

使っていない「ラジオ」と「電池」と「軍手」を入れて、
「置くところ」を決めて家族に伝えたら、
はい!「防災袋」が生まれました。(^^)

そっからちょいちょい「バージョンアップ」していきましょう。(笑)

「防災の日」とか、今日みたいな「思い出した」タイミングで
僕は防災袋を一応開けます。(水や電池の交換とかもついでに)

その時はバージョンアップのチャンスでもあります。(-^〇^-)

食品ラップは優秀

僕は、車の中と庭の倉庫と玄関と
近所にある嫁さんの実家に防災袋を置いてます。

そこそこ「充実」した中身に育っていると思います。

一番直近に「仲間入り」させたのは
「食品ラップ」です。
30cm幅で50mのお徳用。(笑)

コレ防災グッズとしても優秀なんですよ。

止血にも使えますし、包帯代わりにも。
「ひも」としても強度はバツグンだし、
割れた窓の応急補修にもOK。身体に巻いて防寒にも。
もちろん洗い物を減らすためにお皿にかけて食事がとれるし、
食器がなければ新聞や段ボールの紙皿を
ラップで包んでお皿、お椀がわりに。

活用法を知って、前々回くらいのバージョンアップで
「防災袋」に食品ラップを足しました。

そして「情報」も袋に入れておきましょう

ついつい「防災グッズ」に目が行きますが、
「情報」を一緒に入れておいた方がいいですよ。

電話番号とかも。。。

例えば家族の携帯電話番号「全部覚えて」ますか?

近くの公衆電話は?

避難場所は?

一度にそろえなくても、「電話番号のメモ」だけでも
まずは一枚。

「情報」が大切って思ったきっかけ

ずいぶん前に「マンガ雑誌の付録」についていた小冊子

防災小冊子

「スピリッツ」の付録でした

一つは「わたし」のため

一つは「大切なあなた」のため

と2冊付録に付いていたのです。


ずっと入れっぱなしなので、すこし傷んでますが。(笑)

2冊分けられるっていうのは、
すばらしい考え方だな。

って思いました。

「一緒にいる時」に災害が起こるとは限らない。

むしろ「離れている」ときこそ「情報共有」って
難しくなるし必要になると思います。

歩いて数分の距離に住んでいても、
「連絡がつながらない」ことはありえます。

「防災袋ごと」に共有する情報は入っているほうが良いですね。

んで、この冊子、

自分や家族に「メッセージ」が書けるようになっています。

あたふたしている「その時の自分」に
「冷静にまとめた「情報」を残しておくのは大事かも。

そう思ってちゃんと書き込んでます。(笑)

「災害」は起こらないほうが良いに決まってますが、
「もし起こった時」に自分や家族のために
あらかじめ「やっておける事」があるはず。

「不安」を少しでも和らげること
も出来る事のひとつですよね。

ふと思った時に準備をはじめれば良いと思います。
まずは「紙袋」から。(笑)

あ、そういや最近ウチの下の子がトランプ遊びにハマってる。

防災袋にトランプ入れておこう。
またちょっとバージョンアップ(-^〇^-)

今日も最後までお読みいただきありがとうございました

ライズマーケティングオフィス株式会社
田中みのる

ホームページ https://www.minoru.co
フェイスブック facebook.com/tanakaminorurise
ツイッター twitter.com/minorurise

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください